TESTORS 1/72 corsairが完成しました。
早速、新旧並べて比較してみました。
動画の方は完成したのですが、相談した結果で事情で没にしました。
理由は満足いく完成度が得られなかったので、態々動画を出すまでもないと判断いたしました。
それでも過去作よりは確実に上達しているのでブログの方のネタとして画像をいくつか公開します。

まず、大きく違うのは色合いとディテールの細かさ。
旧作はプラモデルの仕事を始めたころに作ったもので、塗装がぬっペりしていたりディテールが省略されていたり工作したって感じでした。
飛行機模型を作るようになってウェザリングの勉強を始めてから、塗装の面で大きく変わったと思います。
ディテールではリベット打ったりアンテナ自作したり、金属パーツを使うようになりました。





リベットやアンテナの自作など。





ポジションライトを今回追加塗装しました。
TESTORSのコルセアは評判の良いキットではありませんが、ちゃんと作るにはある程度のスキルが必要になって勉強になるので大好きなキットです。
またどこかで見つけたら作ろうと思います。
最近では1/72 F4Uのキットが増えたので色々なものを作って並べてみたいと動画でも計画してます。
1/72 corsairのプラモデルが溜まりすぎました。
なぜこんなに溜まったのかというと、コルセアって色々型番や仕様があって単純に興味があったんですよね。
1/72なので手軽に作れるし、それで販売価格も1個10ドルしなくて安いので。
この記事の目次
現在ストックしているコルセアのキット
現在ストックしているコルセアのキットは下記です。
- Revell 1/72 F4U-4 CORSAIR
- HASEGAWA 1/72 F4U-1D CORSAIR x 2個
- WALTERSONS 1/72 U.S.F4U-1D CORSAIR
- TAMIYA 1/72 VOUGHT F4U-1D CORSAIR

1/72は、どれも同じようなものなので製作動画ってのは考えてません。
適当に作って完成させたら、今回没になったコルセアも含めて比べてみる動画を作ろうと思います。
まあ、暇をみて作るので、そのうち公開できればって感じです。
今後の動画の出し方
チャンネルの動画の投稿頻度についてですが、今のところ毎月1~2本の full Build videoだけで今後チャンネルをアップデートしていこうと思います。
数partで分けるよりも1本の動画にまとめて出した方がコレクション性が高いチャンネルになると思ったので、しばらくはこのやり方でやります。
コメントを残す