SWS 1/32 P-51D マスタング頂きました。

今年の誕生日に妻から、造形村のSWS 1/32 P-51D マスタングをいただきました。
最近PCの記事が続いたので、今日はスケールモデルの記事を書きます。

今回頂いたのは、造形村の1/32 P-51D。
誕生日プレゼントの内容がP-47からP-51にアップグレードした。
箱通りに作るかデカールを別で購入するか、カラーリングに迷っています。

造形村コンセプトノートを買う

Amazon.comで造形村のP-51D コンセプトノートが売っていたので購入した。

細かい箇所もカラーで載っているので、製作の参考になると思った。
また、大きなポスターが付属している点も満足。

コンセプトノート P-51D ポスター

大きなポスターは紙の質感もいい。

2年前貰ったP-47Dは今

p-47D

2年前、妻から誕生日プレゼントとしてスケールモデルを貰った。
そのキットが、Trumpeter 1/32 P-47D。

1/32スケールだけあってコレクションケースに収まらなく、青空展示状態。

病気で眼が殆ど見えなくなったときに、誤って落下させて破損しました。
その後、治療して視力が回復した後に補修して今に至ります。
秘かに補修序にピトー管のエッチングパーツやウエザリングを追加したりして。

一度完成した作品を後からアップデートできるのも、スケールモデルの醍醐味だと思う。

誕生日の隠れ話

誕生日プレゼント
毎年楽しみなカードのプレゼント。
世間的には誕生日プレゼントと云えば商品がメインなわけだが、私は商品よりも手作りのメッセージカードが一番嬉しい。
大体毎年同じことを書いてくれるのだが、それでも毎回新鮮で感動モノだ。
こういう純粋な気持ちは資本主義に毒された現代人には理解できないだろう。
ちなみに誕生日や記念日、お手紙など、妻から貰ったメッセージカードは全て保管している。
結構大変な人生だったが、今まで二人で力を合わせて戦い抜いてきた。
遠い将来、妻が死んだ後は毎日酒を飲みながらそれらを見返して泣くだろう。
何十年も先の遠い話だけど、二人同時に昇天するのが願望と妻とよく話す。
若いのに年寄り夫婦みたいな会話をしている。

次回作は造形村1/32 P-51Dで決定

まあ、話が反れたが次作るのは、造形村1/32 P-51Dということです。
眼のリハビリも兼ねて大きめのスケールキットだから丁度いいものあるよね。

前途で書いたが、カラーリングに迷っていて。
マスタングなのでオーソドックスなシルバー塗装で仕上げるのだが、マーキングが迷う。
私はシャークマウスが好きなので、デカールを探してみようとも考えています。

今作りかけのItaleri 1/72 Ju-87も完成するので、近い内にブログかインスタで紹介できると思う。