2021年ホビコレ飛行機 スケールモデル 福袋を買いました。

福袋

12月になり今年も福袋の季節になってきました。

今年はボスと妻から許可が出たのでスケールモデルの福袋を久々に買いました。

なぜ許可が必要かというと、うちはそういうシステムになっているのです。

近年はガイアとかコトブキヤとかキャラクターモデルの福袋関連を仕事の付き合いで買ってましたが、久々に買う福袋は自分が欲しい本命のスケールモデルの福袋。

それでホビコレの飛行機模型福袋を6年ぶりくらいに買いました。

ちょっと長い記事になりますが、私が考えるプラモデル福袋を買う意味や過去の福袋の内容なども記事にしましたので興味のある方は読んでみてください。

ホビコレ福袋は過去に買ったことがある

恐らく2014年くらいの話。今から6年くらい前でしょうか。

ブログの記事にしたかどうかは覚えてませんが、記事になっていたら中身が書いていると思います。

今住んでいる事務所兼一戸建てを立てる前くらい、妻と北海道に住んでいた時です。

当時は仕事でガンプラを作ってましたが、元々スケールモデルが好きだったので、いつか作ろうとホビコレの福袋を2個買ったことがあります。

1/35AFV戦車車両と飛行機模型の福袋(福箱)です。

結局作らずじまいで戦車は色んな人に譲って消えました。

戦車の福箱の方は記憶が曖昧ですが、ティーガーとかレアなのが入っていて良心的だったと思います。

飛行機の福袋はB-2とか見たことない旅客機とか入っていたのですが、殆ど放出して残っているのが、旅客機の食玩やDragon 1/32 Bf109などです。

Bf-109はスケールモデルが上手になってから作ろうと、EDUARDのマスキングシートを別途購入して今も保管しています。

ドイツ機の迷彩が難しそうで経験を積むまで今は躊躇してます。

動画にするか否かは、正直云うと撮影しながら作るの面倒です。

私はユーチューバーではなくスケールモデラーなので、黙って作って完成品だけをインスタに投稿したいと思っている。

ただ、このキットは大切に保管していた特別キットなので、2021年以降の動画のネタになる可能性が高い。

モデラーが福袋を買う意味

私の考えは、プラモデル福袋は届いたものは基本的に全て作るということを考えてます。

私にとっての福袋の価値感は入っていたキットの値段ではなく、普段自分で買わないであろうキットが入っているという事にあります。

その理由は、モデラーは製作経験が一番重要であり、作らないキットは経験が全く蓄積されないことにあります。

それら「自分では買わないキットをランダムで与えられる機会」はモデラーにとって絶好の機会といえます。

故に私は基本的に積みプラなども少ない方なんですよね。

まあ、模型製作を趣味でやっているわけですから、積みプラも多少はします。

然し、積みプラっていうものは過度に積むと「辞書を買っても読まないで本棚に置いたままと同じ状態」であり、何も得ないから勿体ないと考えてます。

日本の過度な資本主義と積みプラって関係してるよね。

買ったホビコレ2021福袋の種類

本題に入って、今回買ったのは「飛行機キット ジャンクパーツ詰め合わせ 2021(税別10,000円)」

福袋の中身は全て作りたいと云っておいて、買った福袋が何故ジャンク福袋なのか。

その一番の理由は、現在積みプラが多少あって正直これ以上増えると苦しい。

まあ、キットが欲しいならキット福袋ですが、この会社はDragon(サイバーホビー)かプラッツの製品が殆どです。

finemoldsやRavellなども入っている可能性があるそうですが、殆どがDragonとプラッツでしょう。

戦車ならDragon歓迎と思えるのですが、飛行機模型は微妙なので何とも云えません。

それでもDragon(CyberHobby)のエアモデルはBf109などのドイツ機がレアで造形も定番がありますが、現代機ならプラッツなどが封入されるのではないでしょうか。

プラッツも代理店というだけで販売は国内特典を付けた海外キットなどで、正直評判は良くないです。

今回100%入れられるブルーインパルスのキットも整形不良が一部出回ったというキットです。

1/72飛行機福袋でもよかったのですが、ブルーインパルス1個+キット3個は地雷のような気がしました。

11,000円で1/72キット4個はお買い得感がないですね。以前は5キット入っていた過去の福袋も考慮すると1キット減った今年は売り上げ重視したのか気になるところ。

そう考えるとジャンク福袋の方が面白そうだし、製作スキルの練習に良いと思った。

まあ、そんな理由でジャンク福袋にしたのですが、家電などと違ってプラモデルは部品取りでも需要があるし教材が入手できるということでジャンク福袋でOKと考えました。

ちなみに、この会社の福袋でキットを狙う場合は、飛行機よりAFV福袋が良いと思います。(AFVはDragonが優秀なので)

ホビコレ2021福袋に入っていたもの

それで注文したのが12月21日で届いたのがクリスマスの今日です。

楽天のシステムで来年1月下旬に配送予定に勝手になっていたのも、ショップの方が迅速に対応してくれて早期に送ってくれました。

ジャンク福袋は裸で詰め込まれています。(画像の2倍近く詰め込まれてました。)

それで開封したら以下が入ってました。

■完品(おそらく作れる)13個

デカールと説明書を用意したら完成可能なものです。

今回、私が引いたものは大戦物のドイツ機福袋だった。(適当に見た感じで記載してるので、型番など間違えている可能性があります。)

この手の説明書とデカールはボスに言ったら余ってくれそう。

  • 1/48 Bf110E NACHT-JAGER Dragon(なぜがAランナーが2枚ある)
  • 1/48 ju-88G-6 NACHT-JAGER Dragon(なぜかクリアパーツが複数ある)
  • 1/48 Focke-Wulf Ta-152C-0 Dragon
  • 1/48 Me-262 メッサーシュミット ?
  • 1/48 Ju-87B ユンカース Stuka ?
  • 1/72 Gripen JAS-39 KP MODELS
  • 1/72 F-51D Mustang Italeri 0086
  • 1/144 F/A-18A HOHNET 複座 プラッツ
  • 1/72 Focke-Wulf Ta-152C-0 Dragon(1個欠品がどうでもいい部品)
  • 1/48 古いドイツ機(メーカー不明 双発機、爆撃機)
  • 現代個人飛行機、現代旅客機、ソビエト系レシプロ大戦機

■欠品 主要部品が明らかに足りない5個

  • 1/48 Ho229 (主翼裏欠品)
  • 1/72 SEAKING Dragon(Fランナー(足回り)欠品)
  • 1/144 F-8 Crusader Dragon プラッツ(キャノピー欠品)
  • 1/144 P-47D EDUARD プラッツ(キャノピー欠品)
  • 旅客機(主翼の裏が1枚欠品)

他に食玩などのオマケも何個か入れて約20個入ってました。

画像貼っておくので書いてないキット名が判った人は教えてちょ。

福袋に入っていたものの使い道を考える

まず、全てのキットは水転写デカールと説明書がありません。

今回の福袋は新品キットの福袋ではなく、ジャンクパーツ福袋なのだ。

主な目的としては練習用と部品取り。

機体の合わせ目消しや塗装、モールドの彫り直しなどが練習できまくるという教材です。

私が引いた内容のものは、Dragon 1/48と1/72のフォッケなどドイツ機のノウハウが積めそうですね。

意外にも大きなパーツ欠品がないので、スケールに合った水転写デカールを購入して完成させることも楽しめます。

まあ、入っていた90%が自分では絶対に買わないであろうキットだったのが何より嬉しかったです。

まとめると、今回のジャンク福袋の使い道は以下3つでした。

  • ドイツ機のノウハウが積める
  • 基本スキルの鍛錬(合わせ目消し、図面情報探し、モールド掘り起しなど)
  • 1/144の塗装練習
飛行機ジャンク福袋
惜しくも欠品があったものたち。並べて精査しているところ
1/144 キャノピー欠品の2個
1/144 ホーネット
1/144 F/A-18F 複座型が2機分入ってました。

実は最近ですが、1/144 はプラッツの零戦(赤城)を作りかけですが、キャノピーを筆塗りで塗装してました。

それで1/144キットのジャンクパーツは細かい筆塗りの練習に良かったのです。

今回入っていた/144は、F-18以外キャノピー欠品。

1/144 零戦の窓枠を塗って思ったんですけど、1/144って小さいから塗るの大変なんですよね。

プラッツに部品請求して完成させても良いし、良い練習にもなると思います。

入ってなかった旧大戦もの(第一次大戦の二枚羽でワイヤーを張り巡らした飛行機)が苦手なので、タミヤ 1/48 ソードフィッシュあたりを別で買うかもしれませんが、多分買わないので次の福袋系に期待したい。

福袋を買って感想

ホビコレ2021福袋を買っての感想ですが、普通の人だとデカールを抜き取られて売れなくなったものの詰め合わせでこの価格はかなり悪質だと思うでしょう。

そういう方はキットの福袋を素直に買うと良いでしょう。私の目的が製作スキルアップ福袋として購入したので中身は予想より多くてオマケにレアで満足しています。

この会社の福袋は古いキットが多いのが特徴ですよね。

故に精度が悪いので基本工程の難易度が高く、合わせ目消しやモールド彫りの良い修行になりそうです。

これだけ入っていると2021年は大きくスキルアップできそうな予感。

というか、絶版レアキットも結構あって内容エグくないか。(良い意味)

まあ、個人的に嬉しかったのが、最近作りたくなってきたフォッケが多数入っていた&現代機の1/72 グリペンと1/144 F-18ホーネットが両方完品で入っていたので嬉しいサプライズ。

シーキングの脚パーツとHo-229の主翼欠品も完成させたければ簡単に部品請求できちゃいます。

ちなみに武装(機銃やミサイル)なども結構入っているので、部品取りとしてもジャンク福袋は魅力的ではないでしょうか。

大戦物のエアモデルって機銃が折れたり紛失したり多いですから。

早速、もう1個注文しようと思いましたが、福袋などのサプライズアイテムは1個だけ買うのが醍醐味ですよね。

まあ、今回は製作スキルアップが目当てのジャンク福袋だったので、普通に新品キットの福袋として別で買うのはアリかも。

もしも買ったらブログで報告します。

純粋なモデラーで改造や練習をしたい人はジャンク福袋はお奨めです。

【プレミアム福袋1】1/35 ミリタリー大戦 AFV&車輛 2021セレクション(税別10,000円)HappyBag-196
ホビコレ