1/72 Italeri Ju87 B-2/R-2 Stuka完成しました。
Italeri 1/72 ju-87の箱絵には戦場の爆撃機には見えないカラーリングで機体が描かれている。
その箱絵に合わせて製作しました。

特に両翼の真下にある部品に注意。

パーツを紛失して同じキットを買うことはモデラーでよくあることだ。

この機会にドイツのハーケンクロイツ デカールも輸入することにした。

結局、純正デカールで仕上げました。


Italeriのキットは尾翼のハーケンクロイツマークが法律の関係でボツになっている。
別途購入した輸入デカールで仕上げた。
Italeriのju-87は作っていて面白かったので、もう1機作りたいと思った。
それにハーケンクロイツ デカールは大量に必要なので後悔はしていない。

アンテナ線全体に接着剤が通用するので張りやすい。

ラダーとかランディングギアとかは組み立て後に塗装しました。
あらためてju-87って、カッコいい爆撃機だと思う。


AK2070 PANELINERS WEATHERING SETとAK2030 AIRCRAFT LANDING GEAR WEATHERING SETの2セットを中心に使いました。


これに大戦機のレシプロエンジンならAK2000 AIRCRAFT ENGINE EFFECTS WEATHERING SET。
現代機のジェットエンジンならAK2037 EXHAUST STAINS WEATHERING SETという感じ。


最後に記念ギャラリーでおしまい。
詳細は年内にでもインスタに載せます。
何年か前の福袋キットが、ようやく1個終わった。
この福袋には4個のキットが入っていたのですが、そのうち無人機1個は売却したので残りは2個。
今の私には、どうしても無人機ってのが気に入らなかった。
まあ、次の福袋キットはシャークマウスのアイツを作ろうと思っている。
コメントを残す