1/48 ハインケル He162A-2 サラマンダー 製作1

1/48 ハインケル He162A-2 サラマンダー

サイバーホビー 1/48 WW.II ドイツ空軍 ハインケル He162A-2 “サラマンダー”

ドラゴンのHe162A-2です。

数年前にいただいたもの。

仕事でキャラクターモデルばかり製作していたので、作る機会がなく放置してあったものを作り始めました。

ちょっと調べましたが、大戦機なのにプロペラじゃなくジェットエンジンの戦闘機らしい。

流石ドイツの化学力。

ドイツ機は判らないので、説明を見本に塗装していきたい。

説明書に書いてある茶色の塗料名が「ブラウンバイオレット」っていうのだけれど、取り寄せた瓶の色がどう見ても茶色じゃなく緑色。

海外の塗料だと説明書の色と同じ茶色の瓶があるのだけれど、He162A-2実機の写真を調べたら緑色だった。

色名はブラウンバイオレットなのに、バイオレット感がない濃い緑色に見える。

まあ、実機の写真を見る限りは説明書の茶色系じゃない。

色指定の「Mr.カラー C121 RLM81ブラウンバイオレット」で間違いないです。

1/48 ハインケル He162A-2 サラマンダー
下地シルバーサフの後にパネルラインにシャドーを入れた状態
1/48 ハインケル He162A-2 サラマンダー
Mr.カラー C117 RML76ライトブルーと塗装。

パネルライン毎に薄く何度も重ねて塗装してシャドーをうっすら残すテクニック。

1/48 ハインケル He162A-2 サラマンダー
下地にシャドーを入れた状態

シャドーはモールドに沿って太目に吹きました。

1/48 ハインケル He162A-2 サラマンダー
機体に背負う大きなジェットエンジン

先にMr.カラー C122 RML82ライトグリーンを塗装。

一切マスキングをしないでエアブラシの細吹きでピンポイント塗装しました。

マスキングテープは衣服に貼り付けて粘着力を相当落として、テープの淵を2㎜程度折って塗料を意図的に沁み込ませるに貼ります。

そうすることで塗装した境界線をグラデーションして暈すことができる。

1/48 ハインケル He162A-2 サラマンダー
機首のRをマスキングするのにマスキングガムもどきを利用。

ブルタックかマスキングガムが良いのだけれど、持って無い。

そういう理由で妻から借りたひっつき虫をマスキングガムの代用として使いました。

マスキングガム系も浮かして貼り付けることで迷彩塗装の境界線を暈すこともできる。

このキットは、両翼をパネル・プリシェイディングという海外の塗装法で塗っていきます。

次回は脚やエンジンの製作、スミ入れデカールウェザリングなどして完成の記事予定です。