プラモデルや工具で2020年3月に買ったもの

買ったものプラモデル

スケールモデルの飛行機模型や戦車模型に関する工具などで2020年3月に買ったものコーナー。

このコーナーは次回から動画でやることにしました。

あと買ったもの全てではなくて、インパクトのつよかった商品だけ紹介してます。

このコーナーの今後はブログの方は動画の補足として記事にすることにします。

それでは早速、2020年3月ですが、今月はキットばかりを紹介します。

  • ハセガワ 1/48 アメリカ海軍 SBD-3 ドーントレス ミッドウェー海戦
  • ハセガワ 1/72 日本海軍 川西 H8K1 二式大型飛行艇 11型 第二次真珠湾攻撃
  • ハセガワ 1/72 アメリカ空軍 SR-71 ブラックバード (A型) ラストミッション
  • ライフィールドモデル 1/35 ドイツ陸軍 タイガーI重戦車 中期型 フルインテリア プラモデル RFM5010
  • 1/48 アカデミー ソビエト ラボーチキン La-7 “ロシアンエース”
  • サイバーホビー 1/32 ドイツ空軍 Bf 110C-7

今年楽しみにしている映画が荒野のコトブキ飛行隊と動画で言いましたが、実は洋画が大好きで妻とPrimeやネットフリックス等のレンタル配信で戦争映画とかもよく観ます。

その楽しみにしている洋画の一つに、昨年米国で公開されたMIDWAYがあります。

ミッドウェイ海戦を題材にドーントレスや零戦が大活躍という内容、日本国内では今年の秋だったかな。レンタルされたら観る予定です。

それに合わせて作ろうと、限定版の1/48 ドーントレス ミッドウェイversionを購入しました。

ダイブしてエアブレーキ利かせるような感じで作りたいです。(意味不明)

1/48 アカデミー ソビエト ラボーチキン La-7 "ロシアンエース"
アカデミー 1/48 ソビエト ラボーチキン La-7 “ロシアンエース”

知らない機体ですが、一目惚れして衝動買いしました。

私は、こういう形の飛行機が好きです。

韓国メーカーだけど、アカデミーのキットって大好きなのですよ。

価格が安いし、箱絵もカッコいいし。良いキットではないでしょうか。

韓国旅行へ行った時に本社を見学してくればよかった。

ライフィールドモデル 1/35 ドイツ陸軍 タイガーI重戦車 中期型 フルインテリア プラモデル RFM5010
ライフィールドモデル 1/35 ドイツ陸軍 タイガーI重戦車 中期型 フルインテリア プラモデル RFM5010

ガルパンに興味がないと過去に言い切りましたが、最近興味が出てきました。

ドイツ戦車が好きで、中でもティーガーが好きです。

フルインテリアということで中身の構造とか勉強になるし作っていて面白いので、作るのが楽しみです。

中身が見れるように必要ならカットモデルみたいに作って、黒峰仕様にして飾る予定。

映画Furyとかプライベートライアンとか、ティーガー見たさに公開当初から何十回も観ているほど。

今度、YouTubeで戦争映画のレビューでもするかも。

ハセガワ 1/72 アメリカ空軍 SR-71 ブラックバード (A型) ラストミッション
ハセガワ 1/72 アメリカ空軍 SR-71 ブラックバード (A型) ラストミッション

前から一度は作ってみたかったのがブラックバードです。

過去の憧れとAmazonで予約開始していたので作りたくなって購入。

ココから爆撃機が欲しくなる。

サイバーホビー 1/32 ドイツ空軍 Bf 110C-7
サイバーホビー 1/32 ドイツ空軍 Bf 110C-7

大きな爆撃機を作りたくなって購入しました。

B-29や一式陸上攻撃機も考えましたが、爆撃と云ったら自分の中ではドイツ機なので。

風防のマスキングが面倒臭そうだったので、エデュアルドのマスクシートも買いました。

コロナウイルスの影響で海外から直輸入や渡航して買うことはできないので、国内在庫のコネを辿るしかないですよね。

当分、海外キットの新品購入は難しかも。

ハセガワ 1/72 日本海軍 川西 H8K1 二式大型飛行艇 11型 第二次真珠湾攻撃
ハセガワ 1/72 日本海軍 川西 H8K1 二式大型飛行艇 11型 第二次真珠湾攻撃

更に爆撃機を増やすべく、愛国心から大日本帝国の二式大挺もチョイス。

限定版の真珠湾verを買いました。

この後地元のホビーショップへ行ったら通常版の初回特典付きが売っていたので2機目を買うかも。

このままでは爆撃機ばかり作るようになるかもしれませんが、一応バランスを考えて色々な国の戦闘機を作ることを考えてます。

爆撃機より日本、米国、ドイツ辺りの制空戦闘機が多くなると思う。