プラモデルや工具で2020年2月に買ったもの
今月まだ日にちがありますが、今月はもう買わないので記事を出します。
買ったも系の記事はタグ付けするので、気になる方はタグで検索してください。
この記事の目次
キットは紫電改のマキ1/32飛燕が目玉
2月に購入したキットの一部です。
- hasegawa 1/32 紫電改のマキ 川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 1型 飛燕のお蛍
- Airfix 1/72 三菱A6M2b 零式艦上戦闘機
- hasegawa 1/48 雷電21型 連合軍鹵獲機
- BRENGUN 1/48 Messerschmitt P-1103
まずは、1/32 紫電改のマキ 飛燕のプラモデル。
購入動機はYouTube動画撮影用(予定)と歯医者に頑張って行ったご褒美。



日本はコンナ国になってしまったので、国内だとスケールモデルよりもキャラクターモデルのウケがいい。
飛行機は海外向けの私の新しいチャンネルで、フィギュアは妻が作ってトリム帝国で出す予定。コラボってやつです。
動画ネタなら紫電改のマキより荒野のコトブキ飛行隊かもね。
まあ、絶版商品で珍しかったし、地元の模型店に寄付するつもりで買いました。
ハセガワの1/48 雷電鹵獲モデルを鹵獲した

hasegawa 1/48 雷電21型 連合軍鹵獲機は、私の好きなプロペラ戦闘機は雷電。
売り切れる前に鹵獲しておきました。
スケールモデルの限定キットは、いつ在庫切れになるか判りません。
1/72のエアモデルキットが多かった
他には画像の1/72 エアモデルのキットが多いです。

1/72は簡単に作れるし、工作や塗装の勉強になるので良いですよね。
あと、飛行機模型はキャラクターモデルと違って場所を取るので、スケールが小さいと置き場所に困らない。
Airfix 1/72 三菱A6M2b 零式艦上戦闘機はマスキングシートが2機分もっているんですよね。
これは地元の模型店で2機分を買いました。
BRENGUNのインジェクションキット
チェコスロバキアの模型メーカーBRENGUNのキットを買いました。
Messerschmitt P-1103というドイツ空軍架空の戦闘機です。
スケールは1/48と記載されていますが、どう見ても1/72です。
9€くらいでした。


それでキットも格安で売られていたので2機揃えておきました。
模型ツールや番外編
2月に買ったプラモデルのキット以外で代表的なものを記載しました。
今月はテンプレートと本などを買いました。
特に本の遥かなる蒼穹の戦記 ―サムライパイロット 魂の証言録が良かった。
- Circle Cutting Template (GP)Voyager Model – No. TEZ059
- 遥かなる蒼穹の戦記 ―サムライパイロット 魂の証言録
- 各種マスキング海外で。
Voyager Model No. TEZ059 Circle Cutting Template
Voyager ModelのNo. TEZ059(円テンプレート)を購入しました。


これはマスキングをカットする円形テンプレートで、零戦の日の丸マスキングに有効でした。
ドラパスなども考えたのですが、定規状のテンプレートが模型製作などの仕事で使い慣れていたので。
使い方は、テンプレートにマスキングテープを直接貼って、デザインナイフでくり抜く形でカットしています。
遥かなる蒼穹の戦記 ―サムライパイロット 魂の証言録
遥かなる蒼穹の戦記 ―サムライパイロット 魂の証言録は、主に零戦についてのA4の本です。

内容は飛行機模型の製作資料というより日本の大戦中の歴史本。
苦労されて日本中から実際に集めた貴重な大戦当時の証言集で秘蔵な裏話的な内容が書かれています。
私の祖父は大戦中に基地内で夜間に敵機を照らす仕事をしていた帝国軍人なので、こういうの読むと他人事でなく不思議な気持ちになります。
オールカラーでイラストがカッコいいです。
著者の方とは、いつか何かの形で一緒に仕事をしたいと思っています。
マスキング
海外からエアモデルのマスキングシートを購入しました。

- Montex SM72255 J2M RAIDEN SWORD
- Pmask PK72003 Mitsubishi A6M2b Zero Airfix
Airfixのゼロ戦とswordの雷電用のマスキングシートです。
スケールはいずれも1/72。製作時間の短縮用です。
1/72スケールとなると、風防のフレームが細かいので精度と時短する意味で社外マスキングシートが有効だと思います。
ソードの雷電が国内では中々手に入らないので、海外から取り寄せるか行った時に買うしかなさそう。
西欧州では1/72雷電というと、ハセガワよりソードが主流なので。
あとがき
元々自分は給料1円で契約していたのですが、会社から給与の代わりに賞与や〇○手当などという別の形で報酬を得て生活していました。
脱税じゃないですよ、アップル社とかと同じやり方です。
セミリタイアした現在、それ等の報酬は全くなくなった訳じゃないですが、自分の趣味で作るキット代はネットやYouTubeで稼ぎたいですよね。
トリム帝国の収益は全額慈善団体に寄付しているので、新しいチャンネルをやるとしたらキット代など私用に割り当てたいです。
コメントを残す