ハセガワ 1/72 雷電 製作3

1/72 hasegawa 雷電 raiden

ハセガワ 1/72 雷電の製作3です。

今回はマスキングして塗装してデカール貼り終えるところまで書こうと思います。

最近は、仕事引退して雑用に偶に駆り出される程度なので、今後のスケールモデル製作記はYouTube動画にします。

機体の下は、クレオスのC35 明灰白色1。

シルバーの下地に吹いたシャドーを若干透けるようにして塗装しました。

リベットも打ったので、少しでも質感が出せただろうか。

慣れたら図面見てもうちょっと細かく打った方がいいね。

 機体上面はクレオスのC124 暗緑色 (三菱系)

下地を透かしてハイライトにして、濃くムラ塗りしてシャドーにする。

そうすることで1色で3色の効果があり塗装の時短になります。

実機も塗料を1色しか使ってないので、カラーモジュレーションとかやるよりリアリティが出せるそうです。

今回は、海外モデラーの上記のテクニックを勉強して製作してます。

Mr.カラー C58 黄橙色を塗装する前のホワイト下地。

ホワイトにして黄色系の発色を良くします。

使った白色はガイアカラーのExホワイト。

マスキング範囲が広いのは、酒飲んで腕が震えているからピンポイントでエアブラシが吹けないから。

続きはYouTubeで。

結局YouTubeをビデオブログのようにすることにしました。

あとがき

今後、本ブログは動画の補足や後日談/日記など書いていこうと思います。

ビデオ撮りっぱなし編集の方が細かい説明などが楽なので。多分、ブログを見ている方も動画の方が判りやすいのではないだろうか。

トリム帝国の方は動画のストックがあるのだけれど、レギュレーションやら事情が面倒なので現在放置してしまっている。

最近、セミリタイアしてから個人で新しくチャンネルを作ったので、そちらの方に製作の記録とか雑談とか動画にしていきたいと思います。

スケールモデルの新しいチャンネルの方、登録をよろしくお願いいたします。

こちらの方は制限が全くなく自由にできるので、毎週1,2本程度で更新していこうと思います。

hikodo plastic models