ハセガワ 1/48 零戦 52型 丙 製作2

零戦 シルバー

ハセガワ 1/48 零戦 52型 丙 製作2です。

このゼロ戦は趣味と飛行機模型の練習で作っており、完成後に天井から吊るして眺める用。

工作が終わって飛行機らしい形になってきた今回は、塗装からスタート。

シルバーサフを塗装した後にパネルラインに沿ってブラックを吹きました。

その上から明灰白色をエアブラシの細吹きでパネル毎に塗装。

明暗を観察しながらシルバーの上のシャドーを暈して薄くしていきます。

練習なのでパネル線とリベットは、それなりに見える程度にしています。

零戦のマスキングで難しい箇所。

Rがあるので説明書や図面で角度を測ってテンプレートでマスキングテープをカット。

正確な角度じゃないですが、それっぽく見えるのでOK。

零戦のengine

エンジンのウェザリング。

今回は天井から吊るすゼロ戦なので、完成後見え無くなる箇所。

焼鉄色で塗装後にAKエナメル溶剤のダークブラウンでウォッシングだけしています。

戦車模型のウェザリングセットに入っていた塗料でウォッシングしたんですけど、航空機用のセットも買うか検討中。

マスキングシートはマスキング販売で購入したマスクシートを使用。

ココのマスクシートは精度が高い上に粘着力も絶妙な具合。

更にはシートに柔軟性もあり位置決めしやすいのでおススメです。

基本塗装はコンナ感じにしました。

濃緑色のムラが良い感じになりました。

飛んでいる状態なのでコックピットは固定で接着します。

コックピットの指定色は、Mr.カラーC-127 コクピット色 (中島系) ではなく、好みの問題でタミヤのXF-71 コクピット色(日本海軍)にしました。

コックピットはガイアノーツのシルバーサフで下地後に緑を塗装してます。

今回のチッピングはAK interactiveの水性色鉛筆で施工してみようと思っている。

ハセガワ 1/48 零戦

今回から日の丸は塗装していこうと思ってます。

次回は日の丸のマスキング塗装から。

このゼロ戦はライディングギア収納の飛行状態なので、水転写デカールと塗装後に簡単に汚して完成させます。

多分この零戦の完成記事は次回辺りになるかも。